  
        
         
        
         
  
        
          
            
              |  YouTubeで見る ⇒ | 
              吉田神社 | 
               春 | 
              夏 | 
              秋 | 
              冬 | 
             
          
         
         
        京都の歴史を足元からさぐる 洛東の巻  
         
        
          
            
              |  寺社名 | 
               山号 | 
              宗派  | 
              開山・開基 
              創設・創建  | 
              西暦  | 
               本尊・主祭神 | 
             
            
              | 吉田神社 | 
                | 
                | 
                | 
              859年 | 
              建御賀豆智命 
              (たけみかづち 
              のみこと) 
              伊波比主命 
              (いわいぬし 
              のみこと) | 
             
          
         
         
        1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365  
         
        
          
            
              |  由緒 | 
               見所 | 
             
            
               京都府京都市左京区吉田神楽岡町の吉田山にある 
               神社で、 貞観元年(859年)、藤原山蔭が一門の 
               氏神として奈良の春日大社四座の神を勧請したのに 
               始まりました。 
               後に、平安京における藤原氏全体の氏神として 
               崇敬を受けるようになりました。 
               | 
                
               大元宮・中門 
               | 
             
            
              |  (住所) 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地 | 
             
            
               (交通)  
               ・京阪電鉄 出町柳 徒歩約20分 
               ・京都市営バス 「京大農学部前」 
               | 
             
            
               【MAP】 
               | 
             
          
          
 
         
        
         
         
        
         
         | 
          
        クリックだけで便利に 
        多くの楽曲を検索できます。 
         
        おもいでの歌ーYouTube検索 
        (新しいウィンドウで開きます) 
        
          
            
               昭和から平成までの時代に流れ耳にしてた、あなたの心に寄り添う懐かしい思い出・想い出の歌を便利にYouTube検索できます。 
              年代別・歌手別・TVドラマ・時代劇テーマなど多くの楽曲が検索できます。 
              世に知られない楽曲も多くあります。 
               | 
             
          
         
                  
        
         
            |